令和元年の兵庫県一部吟士権者決定吟詠大会が7月14日(日)尼崎市あましんアルカイックホールにて開催されました。
吟士権者 上田仁美
準吟士権者 町 映子
準々吟士権者 毛呂 豊
第4位 下北 祥子
第5位 村山 涼子

2019年7月21日
令和元年の兵庫県一部吟士権者決定吟詠大会が7月14日(日)尼崎市あましんアルカイックホールにて開催されました。
吟士権者 上田仁美
準吟士権者 町 映子
準々吟士権者 毛呂 豊
第4位 下北 祥子
第5位 村山 涼子
2019年7月8日
7月7日日曜日、神戸市市内4会場において、令和元年度 66回 第2部指導者の部 兵庫県吟士権者決定大会が開催されました。
哲山流の結果は以下の通りです。
準吟士権者 照喜名晴山
第5位 福田 耀山
上位入賞(愛連出場)
雪岡 涼山 青江碩山
入賞
中野眺山 川島爽山 藤井黎山 松本寵山
平田教山
2019年6月25日
山岡桜山がNHKテレビ(Eテレ)に出演致します。
放送日時 6月30日日曜日. 14:30~14:45
大阪管内管内(大阪府、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県)のみ
7月5日金曜日 22:45~23:00
ご高覧下さい。
2019年3月21日
3月21日、尼崎市寺町の甘露寺にて春の彼岸法要が行われました。
法要のあと、吟詠を聴いて頂く機会を得ました。
昨年の大河ドラマ「西郷どん」で皆さまご存知の西郷南洲作「偶感」児孫の為に美田を買わずを宗家山岡哲山先生の独吟に始まり、中国江南地方の春を詠んだ「江南の春」を山岡翆山、京都の春を詠んだ「京の花」古今和歌集より「見渡せば…」を山岡桜山が吟じました。
最後は宗家の「感恩の歌」で締めくくりました。
初めて詩吟を聞く方、小学校で「鞭声粛々…」を習ったと仰る方、好評のうちに終了しました。
菩提寺であるお寺で吟じさせて頂くという栄を賜り、ありがとうございました。
2019年3月20日
4月に放送されます NHK FMラジオ放送「邦楽のひととき」の収録が東京渋谷て行われました。
2019年1月8日
平成31年新春奉納吟詠 西宮 廣田神社
平成31年1月3日午前11時より、西宮 廣田神社にて恒例の奉納吟詠を開催いたしました。
和歌「新年の歌」(本居宣長)を宗家が奉納した後、参会者全員で「宝船」(藤野君山)を合吟しました。
お祓い、お神酒を授かり、今年一年の無病息災、家内安全、吟詠の向上などを願いました。
2019年1月8日
2019年1月8日
2018年10月7日
愛国詩吟総連盟主催の第二部(指導者の部)吟士権が、平成30年10月7日尼崎市あましんアルカイックホールで開催されました。
入賞者は以下の通りです。
吟士権 (1位) 岩城伸風 (兵庫・岳風会)
準吟士権 (2位) 塩月水赫 (奈良・哲水流)
準々吟士権 (3位) 右柳輝山 (兵庫・哲山流)
4位 今井彩黎(大阪)、5位 富山廷泉(大阪)、6位小嶋峯翔(滋賀)
7位 松本隆峯(兵庫)、8位 山田琢城(大阪)、9位 瀧下鵬龍(高知)
10位 池田姮菖(奈良)
上位入賞
樋口国璦(奈良) 森脇櫻泉(徳島)竹内瀟泉(京都)
入賞(哲山流)
青江碩山、照喜名晴山、西野嬢山、福田燿山、渡辺紘山
2018年10月2日
大阪府吟剣詩舞道総連主催の吟と舞の祭典が、9月29日、大東市サーティホールにて開催されました。
近畿少壮吟士会出演の構成番組「西郷どん」に山岡桜山が出演し、西郷南洲作の偶成を吟じました。