令和5年7月9日(日)兵庫県吟詠連盟主催 第73回第一部(一般の部)兵庫県吟士権者決定吟詠大会が
尼崎市総合文化センター あましんアルカイックホール、あましんアルカイックホール・オクトにおいて開催されました。
吟士権者 下北祥子
上位入賞 瀬川真由美・廣津 晃・小幡宏政・阪本和子
入 賞 佐藤 學・足立安威子・中西 肇・北川栄治・六反アキノ


2023年9月21日
令和5年7月9日(日)兵庫県吟詠連盟主催 第73回第一部(一般の部)兵庫県吟士権者決定吟詠大会が
尼崎市総合文化センター あましんアルカイックホール、あましんアルカイックホール・オクトにおいて開催されました。
吟士権者 下北祥子
上位入賞 瀬川真由美・廣津 晃・小幡宏政・阪本和子
入 賞 佐藤 學・足立安威子・中西 肇・北川栄治・六反アキノ
2022年9月10日
令和4年9月10日、宝塚市立西公民館ホールにおいて、第61回吟道哲山流興風吟詠会に西宮地区吟詠発表会が開催されました。
新人(無資格)から七段までは、一門競吟大会の課題吟、八段以上の高段者は律詩を発表しました。
宗家特別講習では、大会開催日の九月十日にちなんで、菅原道真作の「秋思の詩」「九月十五夜」をお稽古しました。
2022年6月4日
兵庫県壮年吟詠コンクールが開催されました。
令和2年、3年はコロナ渦で中止となり久しぶりの開催となりました。
哲山流の入賞者は次の通りです。
一般三部(70歳以上)5月15日 神戸市内4会場525名出吟
優 勝 毛呂 豊
準優勝 福田 光代
準々優勝 照喜名 幸子
上位入賞 横山吉野・柳川正明・林 靖・武 重壱・
入 賞 平田律子・中上惠子・横井幸子・田中静子・谷村知栄子・小幡宏政
藤井静子・本園孝道・谷口 巧・吉田道弘・廣津 晃・島中義信
青江晴夫・佐藤 學・柳田きく子・眞砂野三八子・白神ゆう子・井上 勝
一般二部(36歳以上70歳未満)5月22日兵庫県中央労働センター 92名出吟
入 賞 中野麻利子・小林辰男・瀬川真由美・雪岡のり子
2021年3月30日
3月28日(日)兵庫県吟詠連盟第1部一般の部の一次予選大会が県下6会場で行われました。
新型コロナウィルス感染防止対策を講じての開催となりました。
舞台と客席の距離を十分に取り、舞台上には出吟者だけが立つように舞台の配置を従来と変更し飛沫対策を行いました。
出吟の前後に手指消毒をしマイクカバーを取り付けて吟じます。心配されたマイクカバーの取り付けもスムーズに行えました。
4月4日には西宮など8会場で開催されます。
2021年3月20日
令和3年3月20日兵庫県吟剣詩舞道総連盟が40周年を迎え、都ホテル尼崎にて記念大会を開催しました。
昨年の3月に開催予定でしたが、新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受け延期され、ようやく本日開催することができました。
2021年1月5日
2021年1月5日、兵庫県尼崎市の都ホテル尼崎にて西日本新年互礼会が開催されました。
例年は会場の収容人数一杯の450名の出席者で賑わう会場ですが、今年は新型
コロナウィルス感染症拡大防止の為、規模を縮小し会食はせず式典のみ開催されました。
久しぶりの再会を互いに喜び、会場内では新年の挨拶が交わされ、令和3年の西日本吟界の門出を華やかに祝いました。
2021年1月5日
2021年1月3日 恒例の新春奉納吟詠を行いました。
コロナ渦で迎える初めてのお正月。初詣も混雑を避けて分散化を求められておりましたので、案内を控えておりましたが、この日を楽しみに参加して下さる方があり、挙行することができました。
午前10時から尼崎市 貴布禰神社で奉納吟詠を行いました。
貴布禰神社での奉納吟詠は創流前から行われ70年以上続いています。